2013年03月03日
オープンリボ!

ロクロクにC-Moreを載せました
ちうか

当たるんでスゲー削るはめに(´・ω・`)
しっかしパララックスがスゲーですな。
チューブドット載せたほうがいいかなあ?
レールマウント込みだとたいして重量変わんないし。
んが、試してみたいけどC-Moreしか持ってない……(;´Д`)
マウント側にネジを切ってC-Moreを直載せ……やってもらってみようかなあ。
あと

ホルスタがスゲーありあわせなのも何とかしたい。
ロックが甘くてコワイ(;´Д`)
固い(ちうかなんか引っかかる)トリガーは撃ちこんで慣らすしか無いかなあ
シアが落ちる位置がやたら奥なのってどうにかなんないですかねえ?
2013年02月16日
刻印カスタム

こちらのミリブロで業者様の紹介を見て、刻印入れをお願いしました。
やぱしスライドトップのCross Cannonはカッコイイ!
スミ入れはクレヨンです^^;
コッキングインジケータの組み込みは、かなり挫けそうだった……
2013年02月12日
いろいろ考えた結果

グロックレース二丁体制に落ち着きました。
メイン:G26AD+アサルトフレーム+樹脂ブリーチ+樹脂アキュコンプD+C-More
(G17ハンマーメカ+ゼロハンマーVer3+アジャスタブルトリガーVer2)
サブ :G17+アサルトフレーム2012+樹脂ブリーチ+樹脂アキュコンプD+C-More
(樹脂リコイルスプリングガイド+ゼロハンマーVer3+アジャスタブルトリガーSalientタイプ)
空マグ装着で重量840gくらい。
30gくらいG26ベースのほうが軽い。フロントシャシーの違いかな?
グロック用の軽量マガジン欲しいなあ。
2013年02月06日
M66買った

空撃ちでのフィーリングが良かったので、お小遣い前倒しで買ってみた〜。
早速試射。
う”
トリガー固てぇ!!
トリガーと言うか、例の24連発システムで弾を一発送るときの引っかかりが固い。
トリガーを引くタイミングで弾を送っているようでシングルアクションでも固いままというのが……
24発一気に撃つと指が攣りそう(;´Д`)
最初はダンボールを撃ちぬけなくて焦ったけど、
外装にして4気圧かけてしばらく撃ってたら撃ちぬけるように。
5mでゼロインできて5〜6cmにはまとまるので、性能自体は悪くないんだけどなあ。
リアルカート化できれば、弾送り機構の引っ掛かりがなくなってトリガーの固さもなくなりそうだけど……
真鍮だとシリンダーの回転が重くなるのでアルミがいいなあ(;´Д`)
むかーしの、旧M19用のアルミカートがたんまりあるんだけど、コレ使えるようにならないかなあ。。
2013年02月03日
おまけ:撃たせてもらったM&P
・WEのM&Pベース
・樹脂スライド
・樹脂アウターバレル(ワンオフ)
・ガスカットとかスプリングの調整とか
・レーザーサイト
むっちゃあたるーー!( ̄◇ ̄)
レーザー楽しい(笑)
トリガーの感触が良かったです。
ゆっくり絞るとフルオートになるそうで、ゼロインはタイヘンそうです^^;
コレで軽量ブリーチが入ったらかなりイケるんではないでしょうか!?
マルイさんはよ!!
・樹脂スライド
・樹脂アウターバレル(ワンオフ)
・ガスカットとかスプリングの調整とか
・レーザーサイト
むっちゃあたるーー!( ̄◇ ̄)
レーザー楽しい(笑)
トリガーの感触が良かったです。
ゆっくり絞るとフルオートになるそうで、ゼロインはタイヘンそうです^^;
コレで軽量ブリーチが入ったらかなりイケるんではないでしょうか!?
マルイさんはよ!!
2013年02月03日
グロック26アキュコンプ
・G26アサルトフレーム
・樹脂アキュコンプ+C-More
・樹脂ブリーチ
・アジャスタブルトリガーVer2
・ゼロハンマーver3(ハンマーメカをシャーシごとG17パーツに入れ替え)
・グリップテープ巻き巻き
ホルスターはN-Factoryスピードホルスター(今は手に入らない貴重品かも)
G26のハンマーメカはなんとなくG17よりスプリングのテンションが強くて
スライド後退時の抵抗が大きい気がしたので、ゼロハンマーを入れるのと合わせて
リアをまるごとG17メカに入れ替えて見ました。
G17用のリアシャーシは、そのままだとスライドが干渉してうまく動かないのでレールを少し削ってます。
赤い点を合わせれば当たるので楽チン!(笑)
いやもう、アイアンサイトだとフロントサイトに焦点を合わせるのがタイヘンで^^;
樹脂ブリーチ+G26のショートスライドなのでブローバックの衝撃がほとんどなく、ダットを見ながら狙い続けられます。
頑張ればStage1で三秒切り行けます。が、本番で三秒切り目指すと危ないので本番では三秒前半目標で^^;
樹脂アキュコンプは、人によっては軽過ぎてブレるということもあるようなので好みの別れるところですね。
自分はマガジン込みで900gを切らないとドローや振りが遅くなってしまうので、軽量化は生命線です^^;
・樹脂アキュコンプ+C-More
・樹脂ブリーチ
・アジャスタブルトリガーVer2
・ゼロハンマーver3(ハンマーメカをシャーシごとG17パーツに入れ替え)
・グリップテープ巻き巻き
ホルスターはN-Factoryスピードホルスター(今は手に入らない貴重品かも)
G26のハンマーメカはなんとなくG17よりスプリングのテンションが強くて
スライド後退時の抵抗が大きい気がしたので、ゼロハンマーを入れるのと合わせて
リアをまるごとG17メカに入れ替えて見ました。
G17用のリアシャーシは、そのままだとスライドが干渉してうまく動かないのでレールを少し削ってます。
赤い点を合わせれば当たるので楽チン!(笑)
いやもう、アイアンサイトだとフロントサイトに焦点を合わせるのがタイヘンで^^;
樹脂ブリーチ+G26のショートスライドなのでブローバックの衝撃がほとんどなく、ダットを見ながら狙い続けられます。
頑張ればStage1で三秒切り行けます。が、本番で三秒切り目指すと危ないので本番では三秒前半目標で^^;
樹脂アキュコンプは、人によっては軽過ぎてブレるということもあるようなので好みの別れるところですね。
自分はマガジン込みで900gを切らないとドローや振りが遅くなってしまうので、軽量化は生命線です^^;
2013年02月03日
グロック17アサルトフレーム
変更点
・アサルトフレーム2012
・樹脂ブリーチ
・アジャスタブルトリガーVer2
・ゼロハンマーver2
・TNバレル
・集光のフロント、リアサイト
・スライドの上面を気持ち肉抜き
・グリップテープ巻き巻き
ホルスターはBladeTechのBlackIce
フルハウス的なような^^;
アウターやマグウェルを金色に塗ったり、刻印に金色のスミイレで悪趣味を演出^^;
某コスタっぽい感がアリアリなんですが意識したわけではなく結果としてそうなっているだけです^^;
リアサイトはG26用の集光で、そのままだと若干着弾が下にずれるので
フロントサイトの下を削ってフロントをやや下げて対処。
TNバレルは気分。ノーマルバレルでも全然行けます^^;
アジャスタブルトリガーとゼロハンマーの組み合わせはとてもイイですね。
最初のはイマイチだったらしいですが、ver2になってポン付けでぜんぜんオッケーです。
自分のはトリガーセフティの掛かりが微妙だったので、フレーム側をプラ板でかさ上げして対処しました。
ゼロハンマーver3がしばらく欠品で入手できずにいましたがようやく手に入ったので交換予定。
ver2と違いが出るのか不明ですが気分で^^;
スチールのトリガーバーをいれるのが定番なんですが、
自分のは作動が不安定になるのでノーマルのトリガーバーにしてます。
問題ない人の方が多いようですけど、いろいろ入れちゃってるんでパーツの相性なんでしょうね。
アサルトフレームと樹脂ブリーチのおかげでやぱりXDより楽〜
移動からのエイミングをもちっと練習すれば、OpenCarryで闘えそうかも?
(集計で見ていたら、今KT2ではOpenCarryが毎月順位が入れ替わっていてなかなかアツそうなので
OpenCarryに転向を狙っているとかなんとか^^;)
残業はこのグロックでアンリミの木ステージを練習。
なんとか3秒切れるかなーというところ。
3.5m15cmのプレートに対して1.1秒くらいでヘッドショットいけます。
この距離だったら1秒切りたいところではあります。
・アサルトフレーム2012
・樹脂ブリーチ
・アジャスタブルトリガーVer2
・ゼロハンマーver2
・TNバレル
・集光のフロント、リアサイト
・スライドの上面を気持ち肉抜き
・グリップテープ巻き巻き
ホルスターはBladeTechのBlackIce
フルハウス的なような^^;
アウターやマグウェルを金色に塗ったり、刻印に金色のスミイレで悪趣味を演出^^;
某コスタっぽい感がアリアリなんですが意識したわけではなく結果としてそうなっているだけです^^;
リアサイトはG26用の集光で、そのままだと若干着弾が下にずれるので
フロントサイトの下を削ってフロントをやや下げて対処。
TNバレルは気分。ノーマルバレルでも全然行けます^^;
アジャスタブルトリガーとゼロハンマーの組み合わせはとてもイイですね。
最初のはイマイチだったらしいですが、ver2になってポン付けでぜんぜんオッケーです。
自分のはトリガーセフティの掛かりが微妙だったので、フレーム側をプラ板でかさ上げして対処しました。
ゼロハンマーver3がしばらく欠品で入手できずにいましたがようやく手に入ったので交換予定。
ver2と違いが出るのか不明ですが気分で^^;
スチールのトリガーバーをいれるのが定番なんですが、
自分のは作動が不安定になるのでノーマルのトリガーバーにしてます。
問題ない人の方が多いようですけど、いろいろ入れちゃってるんでパーツの相性なんでしょうね。
アサルトフレームと樹脂ブリーチのおかげでやぱりXDより楽〜
移動からのエイミングをもちっと練習すれば、OpenCarryで闘えそうかも?
(集計で見ていたら、今KT2ではOpenCarryが毎月順位が入れ替わっていてなかなかアツそうなので
OpenCarryに転向を狙っているとかなんとか^^;)
残業はこのグロックでアンリミの木ステージを練習。
なんとか3秒切れるかなーというところ。
3.5m15cmのプレートに対して1.1秒くらいでヘッドショットいけます。
この距離だったら1秒切りたいところではあります。
2013年02月03日
ガン紹介:マルイ XD-M
変更点
・集光のフロント、リヤサイト
・ライラクスのシアスプリング
・TNバレル
・グリップテープ巻き巻き(DIYコーナーで買ったやつ)
ホルスターはBladeTechのBlackIce
ほぼノーマル。
ハンマースプリングも入れてみたのですが、
ガス圧にシビアになり過ぎて使いにくかったのでノーマルにしました。
2012年対決に向けて練習。
ドロウを結構練習して行ったのでプレートはまあまあ行けるます。
アクションステージになると、しゃがみ+窓を多用するというコース設定もあいまって
集光を入れているとはいえアイアンサイトはサイティングがタイヘン…
すこーし、シアが動き始めてから切れるまでの間が長い気が。
どうやら実銃もそうだとのこと?
おそらくそのあたりのチューニングメニューとかもあるんでしょうねえ。
SpringFieldファンだし(CrossCannonのマークがイイ。マルイのには入ってないけど^^;)
造形もけっこー好きなんですが、
ツライとすぐ心が折れるので^^;、速攻で挫折してグロックアサルトフレームに変更。
・集光のフロント、リヤサイト
・ライラクスのシアスプリング
・TNバレル
・グリップテープ巻き巻き(DIYコーナーで買ったやつ)
ホルスターはBladeTechのBlackIce
ほぼノーマル。
ハンマースプリングも入れてみたのですが、
ガス圧にシビアになり過ぎて使いにくかったのでノーマルにしました。
2012年対決に向けて練習。
ドロウを結構練習して行ったのでプレートはまあまあ行けるます。
アクションステージになると、しゃがみ+窓を多用するというコース設定もあいまって
集光を入れているとはいえアイアンサイトはサイティングがタイヘン…
すこーし、シアが動き始めてから切れるまでの間が長い気が。
どうやら実銃もそうだとのこと?
おそらくそのあたりのチューニングメニューとかもあるんでしょうねえ。
SpringFieldファンだし(CrossCannonのマークがイイ。マルイのには入ってないけど^^;)
造形もけっこー好きなんですが、
ツライとすぐ心が折れるので^^;、速攻で挫折してグロックアサルトフレームに変更。