2015年04月19日
プロト機出来

ブザー音量向上 & コスト削減 & 製作労力低減 版のプロト機がひとまず出来上がり。
今週末のF.G.S.C.(仮)にてテストさせていただく予定。
バッテリーの持ちが心配なところかも。
(ブザー音量に電力を持っていかれているので)
機能:
スタートモード:インスタント/ランダムディレイ切り替え
2nd Beep設定:0.1秒〜99.9秒の範囲で0.1秒単位
自動スタンバイ:通常時1分、計測時5分(2ndBeep無し時)
計測数 :9hitまで計測(ポストビューあり)
(hit数の表示はオミット)
計測精度 :±0.0030% (設計値)
写真の圧電素子は、センサー部分ではなくブザーの発音部です。
センサーは圧電素子をミニジャックに接続する方式。
(いわゆるPocketPro(青・無印)を改造する場合と同様。コンデンサマイクは未確認)
2015年04月11日
自作タイマー二種

上:基板を安く作れなくなってしまったので、今作るとコストが掛かり過ぎる

下:コストカットを試みたが配線の手間が掛かりすぎてもう一つは作りたくない

というわけで、もう少し手間を掛けずに、かつ低コストに作る方法を思案中です。
2015年04月05日
自作シューティングタイマー出来……がしかし!

丸一日ハンダ付けしてようやく……
工夫してだいぶん簡素化はしているけれど、
それでも7セグメントLEDの表示部分の配線に労力がかかりすぎてしまいます。
パーツ代だけならリーズナブルなんだけどなあ。
Posted by 大盛 at
20:58
│Comments(0)
2015年04月04日
廉価版試作

自作タイマーのコストの最たる部分は、特注のプリント基板でした。
最近ブレッドボード配線基板なるものを見つけて、
これならプリント基板を特注しなくても配線量を抑えて作れるのではないか……
ということでちょっと方針転換して、ブレッドボード上に配置してみました。
基板三枚重ねでなんとかいけそうなので、土日で実際に試作してみる予定です。
Posted by 大盛 at
00:40
│Comments(0)