2012年11月25日
イロモノ大好き!
ちょっと色差しするのが好き。

フロントサイトは、ノーマルを削って集光アクリルを接着。
リアサイトは海外製パーツを取り付け。
サイトラインは5mでぎりぎり許容範囲内かな。
当初はやたらに着弾が右下に行ってイマイチ感があったけど、
バレルを一回バラしてインナーバレル内部を清掃して
ホップアップブロックを組み直したらだいぶ良くなった感じ!
つい出来心でスライドとチャンバーカバーの文字に色差し。
スライド上部のもとは刻印があるべきところはなんかしたいところよね。
あとはやはり、アウターバレルを金に塗りたいなあ。
個人の一品を請けてくれるメッキ屋さんを探してみようかしら。

フロントサイトは、ノーマルを削って集光アクリルを接着。
リアサイトは海外製パーツを取り付け。
サイトラインは5mでぎりぎり許容範囲内かな。
当初はやたらに着弾が右下に行ってイマイチ感があったけど、
バレルを一回バラしてインナーバレル内部を清掃して
ホップアップブロックを組み直したらだいぶ良くなった感じ!
つい出来心でスライドとチャンバーカバーの文字に色差し。
スライド上部のもとは刻印があるべきところはなんかしたいところよね。
あとはやはり、アウターバレルを金に塗りたいなあ。
個人の一品を請けてくれるメッキ屋さんを探してみようかしら。
Posted by 大盛 at
20:22
│Comments(0)
2012年11月11日
(結果だけ)11月定例会
一秒ちょい差でブランチ二位。
Stage3でターゲットを間違えて狙ってしまったりしてタイムロスがあったにはあったけど、
Stage1で自己最速タイムを出していただけに、くやしいなあ。
来月の2012対決は、サイトラインの合っていないXDMで行くか、チームGLOCKのままで行くか、思案中。
Stage3でターゲットを間違えて狙ってしまったりしてタイムロスがあったにはあったけど、
Stage1で自己最速タイムを出していただけに、くやしいなあ。
来月の2012対決は、サイトラインの合っていないXDMで行くか、チームGLOCKのままで行くか、思案中。
2012年11月10日
ひさしぶり練習
定例会以来、ほぼ三週間ぶりの練習にぶらしゅ〜に行ってきました。
(写真撮り忘れた……)
フォーリングプレートとペンタゴンを交互にみっちりと。
最近は時間制限あり打ち直しなしで両手・聞き手・反対の手と練習しています。
これをやっていると、普通にプレートを撃つときにも効果がありそう?

100円ショップのクッションケース+手提げバックで作ったガンバック。
(といいつつ、315円+315円だけど)
クッションケースがちょうどぴったりだったのでインナーにしてみた。
インナーの中に入っていた発泡スチロール板を、銃に合うようにカットして入れてみたり。
(写真撮り忘れた……)
フォーリングプレートとペンタゴンを交互にみっちりと。
最近は時間制限あり打ち直しなしで両手・聞き手・反対の手と練習しています。
これをやっていると、普通にプレートを撃つときにも効果がありそう?

100円ショップのクッションケース+手提げバックで作ったガンバック。
(といいつつ、315円+315円だけど)
クッションケースがちょうどぴったりだったのでインナーにしてみた。
インナーの中に入っていた発泡スチロール板を、銃に合うようにカットして入れてみたり。
2012年11月08日
唐突ですが
ブログタイトルを変更しました。
熊本弁の言葉なのですが、意味を知ったら妙に親近感がわいてしまいました。
使用銃をころころ替えたりパーツをとっかえひっかえしたりとか。
熊本弁の言葉なのですが、意味を知ったら妙に親近感がわいてしまいました。
使用銃をころころ替えたりパーツをとっかえひっかえしたりとか。
Posted by 大盛 at
11:13
│Comments(0)