2013年04月28日
グリップ加工

フィンガーチャネルの位置がどうにも合わなかったので、削り落とし。
平面出しとかグダグダで使えりゃいいやレベルだけど。
だいぶ握りやすくなってドロウやサイティングがしやすくなった気がします。
4インチ用と2.5インチ用のグリップて、前側のグリップ位置の高さが微妙に違うのね。
2.5インチ用の方がややハイグリップ気味の模様。
4インチ用は一見ゴムのようだけど、削ってみると普通にプラ(ABS?)でした。
ちなみに、削ったら予想通り穴が(;´Д`)
そこからパテ盛り→やすりがけの無限ループですよええ(;´Д`)
ついでにMARUI PRO-GRIPの刻印も埋めて(;´Д`)
つかタミヤパテ使いづれえよ(;´Д`)
削る前に最初に内側をプラリペアで埋めておいたほうがよかったと後悔。
塗装はMrカラースプレーだけどダイジョブかしら?
はげてきたら、インディのブラックパーカーかな。
Mrカラーの上から塗ってもいいのかな?(;´Д`)
仕事の客先がアホのように遠くて平日は全く作業ができなかったので、
えらく時間がかかってしまった。
2012年12月15日
ぐぁー
こんどは時々バースト発射になる〜
むうううなんか泥沼にハマりはじめたかな。
トリガーバーとハンマーをノーマルに戻せば確実なんだけれどうむむむ。
どうもスチールトリガーバーだと、亜鉛のシアの引っ掛けるところが
まけちゃって削れてる??
とはいえ、シアをスチールにすると次はハンマー、ノッカーとキリが無いよなあ。
(ゼロハンマーはスチールだっけ)
ノーマルトリガーバー+ゼロハンマーV3に組み換えて様子を見てみよう……
むうううなんか泥沼にハマりはじめたかな。
トリガーバーとハンマーをノーマルに戻せば確実なんだけれどうむむむ。
どうもスチールトリガーバーだと、亜鉛のシアの引っ掛けるところが
まけちゃって削れてる??
とはいえ、シアをスチールにすると次はハンマー、ノッカーとキリが無いよなあ。
(ゼロハンマーはスチールだっけ)
ノーマルトリガーバー+ゼロハンマーV3に組み換えて様子を見てみよう……
2012年12月15日
G26−>G17へハンマーメカ換装

G26はハンマースプリングがG17より強いようで、
スライドが前後するときの引っ掛かりが気になります。
てなわけで、スプリングをG17のものに変えるついでに
シャーシとシアとノッカーもG17型番のパーツに入れ替えてみやした。
最初組んだら、シャーシのレール部分の内側に謎の膨らみ部分?があり
スライドに干渉してまともに動かないトラブルが。
ヤスリでしこしこと削ってフィッティング。
あと、どういうわけかゼロハンマーVer3+ガーダーのスチールトリガーバーを
組むとシアにトリガーバーがかからなくなる現象が多発。
ノーマルハンマーに戻しても時々発生して精神衛生上よろしくないけど、
ノーマルハンマーのほうはしばらく慣らせばきちんと噛むようになりそうなので
しばらく様子を見てみよう。
別件でXDM。
集弾性能はいいんだけど、なあんか見事に右下に集まるのよね……
上下ならしょうがないけど、左右にずれられるとさすがに。。
社外のバレルを発注したので、交換してみて改善するといいのだけれど。
2012年09月17日
少々変更
着信音に設定してみた。「シャバドゥビタッチヘーンシーン」
これ癖になるかも。ちょっと恥ずかしいけど。
それは置いといて。
本番前にいじるのはあんまり良くないですが、
メンテのついでに影響が少ない範囲でちょっとだけ変更しました。

左:サムセフティを片持ち化。グリップテープを巻き直し。
甘口なまこの集弾は眼を見張るものがありましたが、
磨り減ってきたのかマルイサイズだと弾ポロし始めたので純正の新品に交換。
練習でなまこを消費するのは財布に厳しいかも^^;
右:4.3のサムセフティに交換。
カーボン(調?)C-Moreマウントに交換。
トリガーとグリップのネジをレッドにしたいなあ。マグキャッチとかも。
マグウェル(もどき)も赤で塗っておけばよかった^^;
当初は軽すぎて撃ち難かった右のが、気がついたらドロウでダットが止まるようになってきました。
左手のグリップに気をつけるようにしたから?
どっちでをメインでいくか練習会で撃ち比べてみましょう。
ところでこのカーボン(なのかな?)マウント。
何が良いのかリクツはわからないですが、使い心地がなかなか良くて気に入りました。
別の色でもう一個お願いしちゃおうかな^^;
レイルドシャーシが純正より少し幅広のようなので、
付属のスペーサーは使わずにワッシャをかませてスライドとの隙間をつくってます。ぎりぎりだけどなんとか。
フロントのガード(なんて言うんでしょう?)はエアガンでは不要なので外してます。
そのうちガード取り付け用の足を切り取っちゃおうかな。
これ癖になるかも。ちょっと恥ずかしいけど。
それは置いといて。
本番前にいじるのはあんまり良くないですが、
メンテのついでに影響が少ない範囲でちょっとだけ変更しました。

左:サムセフティを片持ち化。グリップテープを巻き直し。
甘口なまこの集弾は眼を見張るものがありましたが、
磨り減ってきたのかマルイサイズだと弾ポロし始めたので純正の新品に交換。
練習でなまこを消費するのは財布に厳しいかも^^;
右:4.3のサムセフティに交換。
カーボン(調?)C-Moreマウントに交換。
トリガーとグリップのネジをレッドにしたいなあ。マグキャッチとかも。
マグウェル(もどき)も赤で塗っておけばよかった^^;
当初は軽すぎて撃ち難かった右のが、気がついたらドロウでダットが止まるようになってきました。
左手のグリップに気をつけるようにしたから?
どっちでをメインでいくか練習会で撃ち比べてみましょう。
ところでこのカーボン(なのかな?)マウント。
何が良いのかリクツはわからないですが、使い心地がなかなか良くて気に入りました。
別の色でもう一個お願いしちゃおうかな^^;
レイルドシャーシが純正より少し幅広のようなので、
付属のスペーサーは使わずにワッシャをかませてスライドとの隙間をつくってます。ぎりぎりだけどなんとか。
フロントのガード(なんて言うんでしょう?)はエアガンでは不要なので外してます。
そのうちガード取り付け用の足を切り取っちゃおうかな。
2012年09月15日
またメンテ
ブローバックがたまに不調になる症状がまた出始めました。
再び全バラシして洗浄したところ、
まあ樹脂の削れカスが大量に……
JSCの練習で一万発超は撃っていると思いますが、
前回のメンテから一ヶ月しかもたなかったのはへこみます。
メインスプリングをかなり弱くしているので、
オイルの汚れやプラスチックの削れカスなどで抵抗が増えてくると
ハンマーが叩ききれなくなってしまうのかな。
これだけ撃っても、洗浄すればまた動くようになるあたりは、
流石マルイのハイキャパだなあとは思います ^^;
アキュコンプでバレルを固定してしまえば集弾が悪くなることも無いですし。
再び全バラシして洗浄したところ、
まあ樹脂の削れカスが大量に……
JSCの練習で一万発超は撃っていると思いますが、
前回のメンテから一ヶ月しかもたなかったのはへこみます。
メインスプリングをかなり弱くしているので、
オイルの汚れやプラスチックの削れカスなどで抵抗が増えてくると
ハンマーが叩ききれなくなってしまうのかな。
これだけ撃っても、洗浄すればまた動くようになるあたりは、
流石マルイのハイキャパだなあとは思います ^^;
アキュコンプでバレルを固定してしまえば集弾が悪くなることも無いですし。
2012年08月25日
アルミマガジンと純正リップとBB弾と
とあるマガジンのリップが広がってきてしまったようで、
残り1発残してスライドオープンしてしまったり
2発チャンバーに送り込まれたりする現象が多発するように。
純正リップをそのまま入れるとBB弾が引っかかるようで弾が
上がらなくなってしまうのですが、削ってフィッティングするかなあ。
残り1発残してスライドオープンしてしまったり
2発チャンバーに送り込まれたりする現象が多発するように。
純正リップをそのまま入れるとBB弾が引っかかるようで弾が
上がらなくなってしまうのですが、削ってフィッティングするかなあ。
2012年08月14日
バラバラメンテナンス
発生した症状:
メインガン
⇒ ブローバックが時々不安定
⇒ スライドにオイルを挿したらブローバックは安定したけれど弾ポロしまくり
バックアップガン
⇒ ブローバックが不安定
⇒ オイルを挿してもダメ。時々ハーフコックで止ってしまう
というわけで、どうにもならないので完全分解&清掃。

樹脂パースやBB弾の削れカスや、汚れたオイルでけっこうドロドロでした。
乾燥後、シャシー内のトリガーメカ内とスライドの噛み合わせ部分にのみ、
ドライ系潤滑剤を吹いて組み直し。
メインガンの方はついでにチャンバーパッキンを新品に交換しました。
結果:
弾ポロとブローバック不調はとりあえず発生しなくなりました。
集弾も問題無さそうなのでしばらくこれでいってみましょー。
メインガン
⇒ ブローバックが時々不安定
⇒ スライドにオイルを挿したらブローバックは安定したけれど弾ポロしまくり
バックアップガン
⇒ ブローバックが不安定
⇒ オイルを挿してもダメ。時々ハーフコックで止ってしまう
というわけで、どうにもならないので完全分解&清掃。

樹脂パースやBB弾の削れカスや、汚れたオイルでけっこうドロドロでした。
乾燥後、シャシー内のトリガーメカ内とスライドの噛み合わせ部分にのみ、
ドライ系潤滑剤を吹いて組み直し。
メインガンの方はついでにチャンバーパッキンを新品に交換しました。
結果:
弾ポロとブローバック不調はとりあえず発生しなくなりました。
集弾も問題無さそうなのでしばらくこれでいってみましょー。