2015年09月23日
2015 JSC 30th Anniversaryお疲れ様でした

運営スタッフの皆様、ROの皆様、お疲れさまでした&楽しい大会を有り難うございました。
WebShop GWAのアラキさん、ガンのカスタム&セットアップ、そして練習会いつも有難うございます!
フォリッジグリーンときがわの皆様、レンジではいつもお世話になっております。
フリーダムアートの丸山様、セカンドチャンスの開催を有難うございました。出場できて良かったです!
B&M International様、Nフレ用C-Moreマウントの購入でお世話になりました。とても良い具合でした!
チームSwendy'sのヴァンさん、次回もよろしくお願いします!(笑)
ほかにも沢山のシューター、レンジ、ショップの皆様への感謝に堪えない今回のジャパンでした。
結果の方は、目標の100秒を100分の3秒オーバーというなんとも微妙な感じでしたが、
部門2位ということで素直に嬉しかったです。
(ジャパンでは部門表彰はトップだけということには後で気が付きました^^;
アンリミ、IDPA、ジャパンと楯を3つ揃えるやぼうが……(笑))
2015年05月24日
シューティングタイマー PC連携 プロトタイプ


作ってみました。
パソコンとUSBケーブルで接続し、パソコン側から 'G' という文字を送ると、
そのときタイマーが持っているタイム情報を取れます。
パソコン側の計測システムで対応すれば、
自動転送で手打ちで入力しなくても良いようにできるかなと。
また、タイムを計測する度にPCにタイム情報を送るようにもできますが、
タイマーの動作に負荷がかかるので実験的な動作です。
ケースにどう収めるかが悩みどころかな。
写真では実験用にでかい部品で接続していますが、もうちょっとコンパクトには出来る予定。
無線モジュール(Bluetooth)でPCと接続する方法もありますが、
無線はモジュール部品の値段が結構高いです^^;
2015年05月16日
タイマーとPCとの接続
相談をいただきましたので、ざっと考えた案をメモします。
手作りタイマーとパソコンを繋いでタイムを送ること自体は、結構簡単だったりします。
(USBで接続します)
課題は、パソコン側のアプリケーションとどう連携するかです。
※以下パソコンの専門用語です※
もっとも安価で簡単な接続方法はUSB経由のシリアル(UART)となります。
(Bluetooth経由のシリアルや、WiFi接続もできますが、かかるコストがだいぶ上がります)
(キーから入力したかのように、というのは、不可能ではないですがちょっとハードルが高かったりします)
パソコン側のアプリケーションとの通信方法としては、
シンプルな実装方法は以下の様な感じでしょうか。
・パソコン側のアプリケーションから、「タイムをくれ」という要求をシリアルに送る
・タイマー側がタイムを応答する
・パソコン側のアプリケーションでタイムを受信して入力欄に反映する
というわけで、上記の意味がわかって、アプリケーション側の対応ができるよという場合は
ご相談いただければと思います。
タイマーからシリアルにタイム情報を垂れ流すという方法も無くはないのですが、
同期や取りこぼしの可能性を考えると、要求→応答の方式が良いかなと。
手作りタイマーとパソコンを繋いでタイムを送ること自体は、結構簡単だったりします。
(USBで接続します)
課題は、パソコン側のアプリケーションとどう連携するかです。
※以下パソコンの専門用語です※
もっとも安価で簡単な接続方法はUSB経由のシリアル(UART)となります。
(Bluetooth経由のシリアルや、WiFi接続もできますが、かかるコストがだいぶ上がります)
(キーから入力したかのように、というのは、不可能ではないですがちょっとハードルが高かったりします)
パソコン側のアプリケーションとの通信方法としては、
シンプルな実装方法は以下の様な感じでしょうか。
・パソコン側のアプリケーションから、「タイムをくれ」という要求をシリアルに送る
・タイマー側がタイムを応答する
・パソコン側のアプリケーションでタイムを受信して入力欄に反映する
というわけで、上記の意味がわかって、アプリケーション側の対応ができるよという場合は
ご相談いただければと思います。
タイマーからシリアルにタイム情報を垂れ流すという方法も無くはないのですが、
同期や取りこぼしの可能性を考えると、要求→応答の方式が良いかなと。
2014年04月13日
ATPF KT2 2014-04
GLOCKを撃つのは3ヶ月ぶり。
しばらくアクションステージの練習をしていなかったので、
動きのひとつひとつに迷いがあってキレがイマイチ。
しばらくリボの練習をしていてGLOCKのドロゥは一週間練習した付け焼き刃。
なのでStage1のプレートはちょっとビビリながら行きましたが
思いのほか良かったのでまあ良しということで。
(むしろそのくらいのメンタルのほうが安定していたりして??)

↓Team GLOCK改め、Team中二的な(中二と言わんといて)。

しばらくアクションステージの練習をしていなかったので、
動きのひとつひとつに迷いがあってキレがイマイチ。
しばらくリボの練習をしていてGLOCKのドロゥは一週間練習した付け焼き刃。
なのでStage1のプレートはちょっとビビリながら行きましたが
思いのほか良かったのでまあ良しということで。
(むしろそのくらいのメンタルのほうが安定していたりして??)

↓Team GLOCK改め、Team中二的な(中二と言わんといて)。

2014年04月06日
アンリミお疲れ様でした!
『回る弾倉、起きる撃鉄。強張った指がトリッガーを引く』

主催者様、スタッフの皆様、参加者の皆様、同スクワットの皆様、お疲れ様でした!
いやしかし今回のミスは悔しい!
もっと練習して次回またリベンジしたいです!
練習で煮詰まってくると、「なんでこんなことやってるんだろう」とかよぎったりしますが
終わるとまたやりたくなる現象に名前を以下略。
『弾倉が回れば、リスクが上がる』!?

主催者様、スタッフの皆様、参加者の皆様、同スクワットの皆様、お疲れ様でした!
いやしかし今回のミスは悔しい!
もっと練習して次回またリベンジしたいです!
練習で煮詰まってくると、「なんでこんなことやってるんだろう」とかよぎったりしますが
終わるとまたやりたくなる現象に名前を以下略。
『弾倉が回れば、リスクが上がる』!?
2013年08月19日
ワンセコンド・チャレンジ
こっちにも書いておこう
N-IDPAポスタルに行けなくなってしまったので、
腹いせ?に、ワンセコンド・ヘッドショットにチャレンジしてみる
(G17+樹脂アキュコンプ+C-More+隼スーパードロウ)
とりあえずスピード重視で、3.5m/10cm (5m換算で15cmくらい)でチャンレジ
目一杯飛ばして6〜7割くらいのhit率だけれど、なんとか1秒きれるかどうかというところ。
まずはこの距離で10割に持っていけるように練習して、
それができたら4m(5m換算で12.5cm)に挑戦かな
やってみた感想としては、ワンセコンドで当てるには、
確実なグリップ+構えと同時にダットを確実に乗せるフォーム
が必要ですね
あと動体視力も要る気がしなくもなく
ゆっくりでフォーム確認もしないと…
N-IDPAポスタルに行けなくなってしまったので、
腹いせ?に、ワンセコンド・ヘッドショットにチャレンジしてみる
(G17+樹脂アキュコンプ+C-More+隼スーパードロウ)
とりあえずスピード重視で、3.5m/10cm (5m換算で15cmくらい)でチャンレジ
目一杯飛ばして6〜7割くらいのhit率だけれど、なんとか1秒きれるかどうかというところ。
まずはこの距離で10割に持っていけるように練習して、
それができたら4m(5m換算で12.5cm)に挑戦かな
やってみた感想としては、ワンセコンドで当てるには、
確実なグリップ+構えと同時にダットを確実に乗せるフォーム
が必要ですね
あと動体視力も要る気がしなくもなく
ゆっくりでフォーム確認もしないと…
2013年08月01日
2013年05月26日
いろいろやりました (N-IDPA)
Stage4:
出だし尾k(ただし頭真っ白で良く覚えていない)
リロードしないで飛び出そうとする:汗
通路じゃないところ(写真)からエントリしようとする:汗

Stage5:
ヘッドに入っていない:汗
スライドストップに指を掛けたままで撃ってしまい、10発目でスライドストップがかからずパニック:汗
リロードしたけどチャンバーに弾を送り忘れて一発空砲(に気づかずにFinish):汗
Stage1:
最初にどっちでリロードしたか忘れて固まる:お約束汗
Stage2:
いきなりローカバーからダブルタップ:汗
Stage3:
ゆっくりだったけど、順調、、だったと、、思う:汗
あとPD大杉(;´Д`)
NoDownの位置がよくわかっていないというか、つい真ん中を狙ってしまうのよね。
このへんは慣れかなあ
出だし尾k(ただし頭真っ白で良く覚えていない)
リロードしないで飛び出そうとする:汗
通路じゃないところ(写真)からエントリしようとする:汗

Stage5:
ヘッドに入っていない:汗
スライドストップに指を掛けたままで撃ってしまい、10発目でスライドストップがかからずパニック:汗
リロードしたけどチャンバーに弾を送り忘れて一発空砲(に気づかずにFinish):汗
Stage1:
最初にどっちでリロードしたか忘れて固まる:お約束汗
Stage2:
いきなりローカバーからダブルタップ:汗
Stage3:
ゆっくりだったけど、順調、、だったと、、思う:汗
あとPD大杉(;´Д`)
NoDownの位置がよくわかっていないというか、つい真ん中を狙ってしまうのよね。
このへんは慣れかなあ
2013年05月26日
興味がなかったわけでは、無いのです
はじめに:
なんどか誘っていただいたのを袖にしてしまって、申し訳なかったです。
興味がなかったわけではないのですが、、
タクティカルギア持ってないとか(結局普段着で行っちゃった)、
IDPA規定に準拠する銃を持ってなかったとか(認められないカスタムばかり)、
なんとなくルールが難しそうで尻込みしてたとか、
単に日程が合わなかったとか、
のあたりを乗り越えられていなかったというあたりで。
まあ言い訳にはなってしまうのですが(;´Д`)
今回はCC用にセッティングしていたXDがあったというのが大きかったかも。
思っていたよりはるかに面白かったので、また参加したいですはい。
GLOCK17を新しくしつらえるかも… ^^;
34/35か、XDM 5.25が一番いいんですがねえ。。。ナイモノハイタシカタナク
なんどか誘っていただいたのを袖にしてしまって、申し訳なかったです。
興味がなかったわけではないのですが、、
タクティカルギア持ってないとか(結局普段着で行っちゃった)、
IDPA規定に準拠する銃を持ってなかったとか(認められないカスタムばかり)、
なんとなくルールが難しそうで尻込みしてたとか、
単に日程が合わなかったとか、
のあたりを乗り越えられていなかったというあたりで。
まあ言い訳にはなってしまうのですが(;´Д`)
今回はCC用にセッティングしていたXDがあったというのが大きかったかも。
思っていたよりはるかに面白かったので、また参加したいですはい。
GLOCK17を新しくしつらえるかも… ^^;
34/35か、XDM 5.25が一番いいんですがねえ。。。ナイモノハイタシカタナク
2013年05月25日
明日はN-IDPA
4月から勤務先がムチャクチャ(片道2時間半!)のせいで練習はマトモにできないは
ブログは更新できないはであります。
アンリミを来週に控えて、肝心のM66(のシリンダ)のほうがだんだんとヤレてきて
稀に2発発射しているような?なヤな感じ。
100〜200発/日程度しか撃ってないんですが、トータルだと千の後半は撃ったかなあ。。。
新品を購入してシリンダだけ移植するか。。
仕組み上仕方ないとはいえ、マルイの24連システムはコレがねえ。。。
先週やっと通しでタイムを取って、70半ばくらい。
本番の目標は70切り。ちょっと厳しい。
明日はN-IDPA。や、M66は持ってかないけど。
いちおう、ジャケットドローとリロードの練習をして行こう。。。
ブログは更新できないはであります。
アンリミを来週に控えて、肝心のM66(のシリンダ)のほうがだんだんとヤレてきて
稀に2発発射しているような?なヤな感じ。
100〜200発/日程度しか撃ってないんですが、トータルだと千の後半は撃ったかなあ。。。
新品を購入してシリンダだけ移植するか。。
仕組み上仕方ないとはいえ、マルイの24連システムはコレがねえ。。。
先週やっと通しでタイムを取って、70半ばくらい。
本番の目標は70切り。ちょっと厳しい。
明日はN-IDPA。や、M66は持ってかないけど。
いちおう、ジャケットドローとリロードの練習をして行こう。。。
2013年03月31日
あいきゃんふらい/(^o^)\

SD-33カッチャッタ /(^o^)\
そしてアンリミもリボでエントリーしちゃった /(^o^)\
えーと、ヘッドショット練習します /(^o^)\
ホルスタ・・・どうしよ /(^o^)\
DoubleAlphaのRace Masterのリボ用…注文しちゃおうかしら… /(^o^)\
2013年01月14日
1月定例会
定例会が今日じゃなくてよかったです!
帰れなくなるところでした(;´Д`)

トリガーフィンガーうまく抜けてますね(・∀・)
またもや1秒ちょい差で支部2位。
Stage1, 3では肉薄したものの、
Stage2の後半でシークエンスを間違えてしまいフリーズ(;´Д`)
このフリーズのタイムロスがそのままタイム差でした。
最近、ワンミスが命取りなそんなカンジ。
ともあれ、MoveOnで連射したところ以外は、
無駄弾なしオールA満射なので目標は達成です。
来月もこの調子で、Aゾーンに叩きこみましょーヽ(´ー`)ノ

Stage1は10.08秒。あとコンマ1秒〜
1st runでちょっと失速した分を、3rd runでぶっ飛ばして補填。
3つ揃えるのはなかなか難しいですねえ〜
帰れなくなるところでした(;´Д`)

トリガーフィンガーうまく抜けてますね(・∀・)
またもや1秒ちょい差で支部2位。
Stage1, 3では肉薄したものの、
Stage2の後半でシークエンスを間違えてしまいフリーズ(;´Д`)
このフリーズのタイムロスがそのままタイム差でした。
最近、ワンミスが命取りなそんなカンジ。
ともあれ、MoveOnで連射したところ以外は、
無駄弾なしオールA満射なので目標は達成です。
来月もこの調子で、Aゾーンに叩きこみましょーヽ(´ー`)ノ

Stage1は10.08秒。あとコンマ1秒〜
1st runでちょっと失速した分を、3rd runでぶっ飛ばして補填。
3つ揃えるのはなかなか難しいですねえ〜
2012年12月09日
恒例ブラックサンタ または 原点に還ろう

またもや支部2位でした^^
しゃがんで立っては足腰にキビシイですはい^^;
とはいえ、Bが2つ入って、ペンタゴンプレートも2発外したので今ひとつです。
ラインギリギリもいくつかあったりでまだまだ甘いです。
んで。
周期的にやってくる独り禅問答タイム……
楽しい、ってナンだろう?
んー。
的の真ん中!
かな。
だったら精密射撃?
満点がとれるまで修行する???
とはいえ部屋でプリンキング、だけでもねえ。
ガンは弾を発射する道具。
個々の銃にそれほど思い入れはない、かな。
S&W M66とかWilsonSuperGradeとかColt380autoとかSTI SteelMasterとか
イイな〜と思う銃はいくつかあるけれど、
まあ統一感ないですね。
それよりも、安定して作動して精度よく集弾することのほうが重要。
できればちょい六時照準が好み。
トリガープルは限りなく軽く、銃も超軽量、反動も限りなく軽く。
JANPSかPMCだったら、少し重いほうがいいかな?
んーつまり、
タイムも出たほうがいいけれど、
オールA無駄打ち無し満射、
のほうが目指したいところかも?
それでタイムもでたらなおイイカンジ?!
こんど機会があったら、フォーリングプレートを時間制限なしで
撃たせてもらってみようかしら。
2012年11月11日
(結果だけ)11月定例会
一秒ちょい差でブランチ二位。
Stage3でターゲットを間違えて狙ってしまったりしてタイムロスがあったにはあったけど、
Stage1で自己最速タイムを出していただけに、くやしいなあ。
来月の2012対決は、サイトラインの合っていないXDMで行くか、チームGLOCKのままで行くか、思案中。
Stage3でターゲットを間違えて狙ってしまったりしてタイムロスがあったにはあったけど、
Stage1で自己最速タイムを出していただけに、くやしいなあ。
来月の2012対決は、サイトラインの合っていないXDMで行くか、チームGLOCKのままで行くか、思案中。
2012年10月21日
本店定例会。
本日は年に一度の本店定例会でした。
去年はSuperGTの最終戦と重なってしまって行けなかったのでけっこう楽しみでした。

旧M19のシリンダーの予備を発掘したので、多弾倉リボに再変更。
ついでにC-Moreを載せてトリガーをショートにカスタムしたG17も持って行ってダブルエントリ。
結果……
M19は持病の2発ショットが出て着弾が荒れ気味。
でもまあ使い慣れないリボルバー(アイアンサイト)はこんなもんかなという感じ。
本命のG17は、ノーシュート+ノーヒットで6秒ペナ戴いてしまう。
ノーヒットはリカバリすればできたのに、気が動転してストップを撃ってしまいしゅーりょー。。。
プレートでも3ストリング目の4枚目で、戻しが足りなかったのか閉鎖不良かでシアが落ちず、
しかもスライドを引き直したら弾をポロリするというガントラで3秒はロス。
計9秒も喰らってしまい撃沈。
タラレバですが、ターゲットに入っていれば、ガントラが起きなければ、(2A x 6+1) x 2 + 5 x 3の満射だったのにねえ。
うーん、やはり、もっと慣らし運転をして安定動作させないとダメですねえ。
フォーリングプレート対決では初回はオトナゲなくG17でオールクリーンしA木さんとシュートオフ対決!
M19にガンチェンジして挑むも、1枚差で負けてしまいました。。。
5m6枚で、4枚倒せば勝ちだったのになにか調子に乗って6枚倒すつもりのスピードで撃ってしまったという。
どこか最後で歯車の噛みがスリップしてしまったような、微妙にイキ切れない今日のシュートでした。
ともあれ、アサルトフレーム+アキュコンプ+C-More+ショートトリガー+アルムブリーチの
グロックはなかなかの可能性を感じさせてくれました。
このまま安定動作に持っていければ、けっこうコンペティティブになりそう。
去年はSuperGTの最終戦と重なってしまって行けなかったのでけっこう楽しみでした。

旧M19のシリンダーの予備を発掘したので、多弾倉リボに再変更。
ついでにC-Moreを載せてトリガーをショートにカスタムしたG17も持って行ってダブルエントリ。
結果……
M19は持病の2発ショットが出て着弾が荒れ気味。
でもまあ使い慣れないリボルバー(アイアンサイト)はこんなもんかなという感じ。
本命のG17は、ノーシュート+ノーヒットで6秒ペナ戴いてしまう。
ノーヒットはリカバリすればできたのに、気が動転してストップを撃ってしまいしゅーりょー。。。
プレートでも3ストリング目の4枚目で、戻しが足りなかったのか閉鎖不良かでシアが落ちず、
しかもスライドを引き直したら弾をポロリするというガントラで3秒はロス。
計9秒も喰らってしまい撃沈。
タラレバですが、ターゲットに入っていれば、ガントラが起きなければ、(2A x 6+1) x 2 + 5 x 3の満射だったのにねえ。
うーん、やはり、もっと慣らし運転をして安定動作させないとダメですねえ。
フォーリングプレート対決では初回はオトナゲなくG17でオールクリーンしA木さんとシュートオフ対決!
M19にガンチェンジして挑むも、1枚差で負けてしまいました。。。
5m6枚で、4枚倒せば勝ちだったのになにか調子に乗って6枚倒すつもりのスピードで撃ってしまったという。
どこか最後で歯車の噛みがスリップしてしまったような、微妙にイキ切れない今日のシュートでした。
ともあれ、アサルトフレーム+アキュコンプ+C-More+ショートトリガー+アルムブリーチの
グロックはなかなかの可能性を感じさせてくれました。
このまま安定動作に持っていければ、けっこうコンペティティブになりそう。
2012年10月07日
JSCお疲れさまでした。
本日のジャパンスティールチャレンジに参加されたシューター、RO、観戦のみなさま、お疲れさまでした!

撮影を引き受けて下さったコオリさんありがとう!
これ参考になるわぁ〜
そして結果は!?
100切りました!
順位でだけど!!(大泣)
上がりタイムは103.69で82位でした。
今後への反省としては、撃って、休んで、また撃って、
という練習をしたほうが良さそう。
本番では集中 - 休み - 集中 - 休みとなるのですが、
休んでいるときに切れた集中を取り戻すことができずに惰性で撃ってしまった感じ。
いつもアホの子のように連続で撃ち続けていたからなあ。
さてそれでは言い訳タイム。
前半のRA, 5toGoはまあまあ。緊張しなさ過ぎて不思議なくらい。
Penは15秒を切っておきたかったけれどまあ仕方ない。
そしてS&Hあたりから異変が。
ラクタン4枚が上手く当たらず3秒台を連発。
なんか寒いしおなか痛い………あとひどく眠ひ……… (=_=;)
Acc、SPOPは傍から見ていると『寝起きの人みたいな動き』だったそうな。
5の1か2くらいの出来で外しすぎ。
SDNはなんとか持ち直し。
OLはちょっと守り過ぎかな。
う~~~~ん、練習しよ!
今月のATPFはオープンリボだ!\(^o^)/

撮影を引き受けて下さったコオリさんありがとう!
これ参考になるわぁ〜
そして結果は!?
100切りました!
順位でだけど!!(大泣)
上がりタイムは103.69で82位でした。
今後への反省としては、撃って、休んで、また撃って、
という練習をしたほうが良さそう。
本番では集中 - 休み - 集中 - 休みとなるのですが、
休んでいるときに切れた集中を取り戻すことができずに惰性で撃ってしまった感じ。
いつもアホの子のように連続で撃ち続けていたからなあ。
さてそれでは言い訳タイム。
前半のRA, 5toGoはまあまあ。緊張しなさ過ぎて不思議なくらい。
Penは15秒を切っておきたかったけれどまあ仕方ない。
そしてS&Hあたりから異変が。
ラクタン4枚が上手く当たらず3秒台を連発。
なんか寒いしおなか痛い………あとひどく眠ひ……… (=_=;)
Acc、SPOPは傍から見ていると『寝起きの人みたいな動き』だったそうな。
5の1か2くらいの出来で外しすぎ。
SDNはなんとか持ち直し。
OLはちょっと守り過ぎかな。
う~~~~ん、練習しよ!
今月のATPFはオープンリボだ!\(^o^)/
2012年10月06日
いよいよ本番ですね
先週の練習会の記録をまとめる間もないまま、いよいよ明日が本番です。
いろいろ都合がつかなくて二週に一ぺんくらいの練習でしたが。
アンリミ後の三ヶ月の成果が試されます、、、
初参加なので、入れ込みすぎ無いようにリラックスして撃つ、が、一番の目標です。
落ち着いて撃てば100秒は切れるはずなんですけれど、
落ち着いて撃てないのが本番ですからねえ。
手が震えて弾込めでぼろぼろ弾をこぼしてしまうとか。
G26用アサルトフレーム&樹脂コンプD2がものすご~く気になりますが、
先立つモノが…………ora
いろいろ都合がつかなくて二週に一ぺんくらいの練習でしたが。
アンリミ後の三ヶ月の成果が試されます、、、
初参加なので、入れ込みすぎ無いようにリラックスして撃つ、が、一番の目標です。
落ち着いて撃てば100秒は切れるはずなんですけれど、
落ち着いて撃てないのが本番ですからねえ。
手が震えて弾込めでぼろぼろ弾をこぼしてしまうとか。
G26用アサルトフレーム&樹脂コンプD2がものすご~く気になりますが、
先立つモノが…………ora