2012年08月18日
自作 シューティングタイマー

だいぶ以前にですが自宅練習用に自作したシューティングタイマー(通称弁当箱タイマー)です。
振動センサータイプなので、鉄板だけでなくプラ板などでも使えます。
いまでこそスマートフォンで発射音で測るアプリがありますが、
こちらは確実に着弾で測れるのがいいところです。
マルイのプロキャッチターゲットに貼って主にヘッドショットの練習に使っています。
弾が飛び散らないのでリビングでもOK ^^
(むかーしは、台所に鉄板を置いて部屋中に巻き散らかしてました(苦笑))
クリスタルクロックとマイコンで計測しているので精度も問題ない。はず。
(校正していないので設計上は、ですけれど)
動作は即ブザーと、ランダムディレイの2モードのみ。
Stopブザー機能も入れられるのですが、設定ボタンを実装するスペースが無いのと
自宅でフォウリングプレートはやらないだろうということで割愛です。^^;
さらにやろうとおもえば、USBでPCに繋いで制御したり、
今なら無線モジュールを繋いで、、、など妄想は広がるのですがいまのところ妄想止まりです。
ブザー部品の選定にはたいぶ苦労しましたが、わりと満足できる音量のものが手に入りました。
(自宅で使うにはテープで塞がないと近所迷惑なくらい^^;)
部品調達の都合で使っている7セグLEDのせいで配線量が多いので、
プリント配線基板を設計して業者に発注しています。
プリント配線基板と7セグLEDx5でコストの大半なのがいやんなところです。
Posted by 大盛 at 09:54│Comments(2)
この記事へのコメント
すばらしい。
自分も作ろうと思いました>シューティングタイマー
ただし回路とか電気の知識がなくてそこで断念w
現在はタスコ製のタイマー使ってますが、音がちっちゃいので・・・
換装できるのかな・・・
自分も作ろうと思いました>シューティングタイマー
ただし回路とか電気の知識がなくてそこで断念w
現在はタスコ製のタイマー使ってますが、音がちっちゃいので・・・
換装できるのかな・・・
Posted by ねこぢるし
at 2012年08月18日 11:51

これを作るためにかなり勉強と投資をしました。
(Pocket Pro Shot Timer買えるくらいw)
使っているブザーは直流6V仕様です。
といいつつ、7Vくらいで鳴らしています ^^;
(Pocket Pro Shot Timer買えるくらいw)
使っているブザーは直流6V仕様です。
といいつつ、7Vくらいで鳴らしています ^^;
Posted by 大盛
at 2012年08月18日 13:02
